平均寿命まで歯を機能させるためにはどのような治療を行うか。
考えた結果、マイクロスコープと動画撮影が必要になりました
略歴
- 平成9年3月 明海大学歯学部卒業
所属学会等
- 日本顕微鏡歯科学会
- 国際インプラント学会
- 歯科放射線学会
- 日本インプラント臨床研究会、他多数勉強会所属
こじょう歯科
住所:〒242-0006 神奈川県大和市南林間6-4-29
電話番号:046-274-9350
治療動画
Q.貴院の特徴を教えてください
A.歯科医師として3代目で、院長である父とともに現在の医院で勤務しています。設立は昭和48年5月です。その当時から通院して下さっている患者さんが多数いらっしゃる事を誇りに思います。
Q.治療で心がけていることはどんなことですか?
A.レントゲンはもちろん、治療前の口腔内写真および歯型を採り模型にして、保存しています。計画を変更する場合などには治療前の情報は必要不可欠と考えております。
Q.これから受診される患者さんへ一言お願いします。
A.医療行為を逸脱した、過剰なセールストークは一切ありません。魔法のような治療は存在しませんので、現状をお伝えして、治療計画を立てて行きます。説明はスタッフが行う事もあります。その際も、当院で行われている事をそのままお伝えするよう指導しております。
歯科医師にしか出来ない行為、歯科衛生士にしか出来ない行為、サポートしてくれるスタッフが行うべき行為が存在しています。それらを100%遵守した結果、他の多くの歯科医院よりも治療時間がかかります事をお許し下さい。